HOME > みよし協働農園の事業

理事長あいさつ

みなさんこんにちは。
理事長を務めさせて戴いています加藤 憲です。
みなさんもご存じのとおり、緑の豊かな地、みよし市ですが遊休地・耕作放棄地はいっぱいです。また、食糧自給率は9%と全国平均38%を大きく下回っています。
私たちはこうした現状を見ながら、どんなことをしていったらいいか考えてきました。こうした中で地域の市民が農家の方と協力しあいながら遊休農地を活用し、自然に親しみながら土いじりする中で、家庭で食べられる野菜を育てることは、とても楽しいことですし、要望も強いことを受けて『みよし協働農園の会』を結成しました。

是非、沢山の方が、私たちといっしょに『農』あるくらしに参加されることを希望します。そして、農地を後世に繋いでいきましょう。

理事長

NPO特定非営利法人
みよし協働農園の会 理事長
加藤 憲

「みよし協働農園の会」の目的といろいろな事業

農業者と農業に関心のある市民が協力し合い耕作放棄地・遊休農地の有効活用をすすめ、大地から食べものを育てる楽しさを広げることを通して自然環境を守り発展させ、市民の「農」ある豊かな暮らしの実現に寄与することを目的として事業活動を推進します。

  1. 共同耕作事業
  2. 市民農園事業
  3. 体験農園事業〜収穫体験・手作り体験
  4. 自然環境保護事業

         〇貸借対照表の公告  2020年度   2021年度  2022年度  2023年度  2024年度

入会の申し込み&お問い合わせ

「NPOみよし協働農園の会」の会員を募集しています。

  • 入会金 3,000円 (入会の時だけ)
  • 年会費 3,000円 (ご家族は不要です)

会員は目的に賛同し

  • 農作業の参加できます。共同耕作作業では種苗・肥料などの自己負担なし。
  • 収穫された新鮮で安全な農産物を会員価格で安く購入できます。
  • 直売所での販売活動や研修会・産地交流会に参加できます。
  • NPO総会に出席して議決権を行使できます。
  • 市民農園の利用申込みにより、ご自分で野菜づくりを楽しめます。利用できる上限(山の間農園:4区画、石坂農園:4区画)
  • NPO法人みよし協働農園の会定款PDF 

申込み

「NPOみよし協働農園の会」の入会申込書 [PDF]

    市民農園利用申込書 [PDF]

お問い合わせ

  • 加藤 憲  080-6903-5361
  • 長尾 邦松 090-2137-8587

みよし協働農園の会が新聞にて紹介されました。

新聞 切り抜き

沿革

2011年12月
NPOみよし協働農園の会 設立発起人会
2012年 2月
NPOみよし協働農園の会設立総会
2012年 6月
愛知県より設立認証
2012年 7月
じゃがいも収穫体験会
2012年 9月
稲刈り体験会
2013年 5月
大豆栽培(毎年度恒例)
2013年 6月
トウモロコシ収穫体験会(毎年恒例)
2013年12月
冬野菜収穫体験会((毎年恒例)
2014年 1月
みそ作り体験会(毎年恒例)
2014年 6月
柿園の新オーナー制度スタート
2014年 8月
市民農園開設の認可
2014年10月
山の間市民農園利用者の募集
2019年 6月
山の間市民農園 排水路整備
2021年 3月
石坂市民農園 開設
2022年 4月
BBQ大会(年1回恒例化)
2023年10月
石坂法面 環境整備活動
2024年 4月
みよし市長 BBQ大会
2024年 6月
しおみの丘へのジャガイモ支援

矢印